検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

HTTRの安全性実証試験結果によるTAC-NCコードの検証

高松 邦吉; 中川 繁昭

日本原子力学会和文論文誌, 3(4), p.369 - 380, 2004/12

本研究では、HTTRの安全評価で用いた2次元非定常伝熱解析コード(TAC-NCコード)を検証するため、安全性実証試験の1次冷却材流量部分喪失試験の一つである循環機停止試験の最適解析を実施し、実測値と比較した。その結果、定常解析において解析値は実測値に対して20$$^{circ}$$Cの範囲内で一致することが明らかになった。また、循環機1台及び2台停止試験の過渡解析において、炉内温度変化の解析値は実測値を十分再現できることが明らかになった。さらに、本解析モデルを用いた循環機3台停止試験の過渡解析を行い、燃料温度は上昇することなく安定状態になることを確認した。一方、HTTRの安全評価時の1次冷却設備二重管破断事故(減圧事故)の解析(安全裕度を考慮した解析)の結果と最適解析の結果を比較し、燃料温度について約100$$^{circ}$$C安全裕度があることを明らかにした。これらの成果は、今後の実用高温ガス炉の開発及び第4世代原子炉(GenerationIV)の候補の一つであるVHTRの研究開発に活用できる。

報告書

大型構造機器実証試験ループ(HENDEL); 炉内構造物実証試験部(T$$_{2}$$)による自然循環試験

高田 昌二; 鈴木 邦彦; 稲垣 嘉之; 井岡 郁夫; 数土 幸夫

JAERI-Research 95-048, 41 Pages, 1995/07

JAERI-Research-95-048.pdf:1.22MB

MHTGR用受動的冷却システムの冷却特性を把握するために、高温ガス炉炉床部(CBS)の実寸大モデルであるHENDEL-T$$_{2}$$試験部により、圧力容器内ヘリウムガス圧力を1~3MPaの範囲で変えて、冷却材強制循環喪失事故を模擬した自然循環試験を行った。試験により得られたデータを用いて数値解析コードTHANPACST2の数値解析手法及びモデルの検証を行うとともに、自然循環時におけるヘリウムガスの伝熱流動特性及び構造物温度の過渡変化挙動を調べた。炉床部黒鉛ブロック間のヘリウムガスの漏れ流れを考慮した数値解析結果は実験結果をよく表した。また、構造物の温度の過渡変化は、炉床部黒鉛ブロック間のヘリウムガスの漏れ流れ、ヘリウムガス圧力及びHENDEL-M+Aループにある高温配管等の高温機器からの放熱の影響を受ける。

報告書

核融合安全データベースの設計

青木 功; 関 泰

JAERI-M 94-044, 63 Pages, 1994/03

JAERI-M-94-044.pdf:1.27MB

核融合炉システムの安全性設計及び評価を支援することを目的とした核融合安全関連文献検索システムの作成及び利用方法について報告する。核融合特有のエネルギー生成の運転・制御方式や、工学的な対策としての安全確保の方策に関する数多くの文献が報告されている。これらの文献において報告されている核融合安全に関する項目の抽出方法とその定義の仕方について述べるとともに、平成5年度に具体化されたシステム構成とその機能について報告する。

報告書

高温工学試験研究炉(HTTR)の安全性実証試験計画及び試験時の安全評価

國富 一彦; 丸山 創; 新藤 雅美; 数土 幸夫

JAERI-M 90-070, 46 Pages, 1990/04

JAERI-M-90-070.pdf:1.29MB

高温ガス炉の固有の安全性を実証するために、高温工学試験研究炉(HTTR:High Temperature Engineering test Reactor)を用いた安全性実証試験を行う。安全性実証試験は、1次冷却材流量の低下を模擬した試験及び制御棒の引き抜き試験からなり、試験に対する挙動解析と実測データとの比較検討により、十分信頼性のある安全設計・評価技術を確立する。本報は、HTTRの安全性実証試験の試験内容、試験条件等について示すとともに、試験時の安全評価の考え方及び評価結果について示す。

論文

Principles of PIUS: Some safety-related characteristics

朝日 義郎; 若林 宏明*

Transactions of the American Nuclear Society, 47, p.297 - 298, 1984/00

固有の安全性と充分な経済性とをもった小型炉は、次世紀における先進国及び発展途上国での電力選択肢の1つと考えられる。提案されている小型炉のなかに、ASEA-ATOMによるPIUS炉がある。25万KWeのPIUS炉について、安全解析部が開発したTHYDE-Wコードを用いて、その設計原理を吟味した。事故として(1)ポンプトリップ、(2)SG給水トリップ、(3)流量閉塞、(4)ボロン希釈を考えた。外乱の程度が大きい時、ケース(1),(2),(3)では、原子炉は自動的に停止した。ケース(4)では出力レベルのシフトが起った。PIUS炉はスクラム機構なしで、安全が確保されることがわかった。THYDE-WはPIUS炉の安全解析の強力な手段であることがわかった。

口頭

The International PRIME partnership; An Opportunity to help ensure successful near-term deployments of modern HTGRs

Haynes, M.*; Wrochna, G.*; 國富 一彦

no journal, , 

ブロックタイプの高温ガス炉は、技術的な成熟度が高く、固有の安全性を有し、多様な用途に使える原子炉であり、この先15年以内に実証炉の建設が可能であることから、ポーランド, 米国, 日本, 韓国等の国で注目が高まっている。このような状況を考慮し、高温ガス炉の開発を行う国際的な枠組みとしてPRIMEパートナーシップを提唱した。PRIMEでは、米国とポーランドで検討が進められている出口温度750$$^{circ}$$Cのプロセスヒート供給高温ガス炉システム、将来的には、水素製造に使うさらに高温の高温ガス炉システムの開発を行う。このような開発に関しては、政府主導で長期的かつ安定な資金提供が必要となるが、PRIMEに基づく国際協力により、各国で必要となる資金を減少することができ、また、資金の確保や政治的な支援の獲得をしやすくすることもできる。本発表では、PRIMEパートナーシップの詳細とその意義について発表する。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1